事業内容

コンサルティングサービス

ACTENCY(アクテンシー)プロジェクト支援

  • ◎企業風土の改革
  • ◎次期経営チーム創り
  • ◎後継経営者教育
  • ◎行動基準の作成
  • ◎組織人事制度へのリンク
  • ◎人材の育成と選抜

当社の最も得意とする企業風土改革を若い社員とともに実現するプログラムです。メンバーの「成長」「響働」「具現」「貢献」による成功体験が強い次期経営チームを創ります。そのプロジェクトが企業風土改革発信の担い手です。

組織診断・人材診断

  • ◎社員満足度診断
  • ◎モチべーション診断
  • ◎人材適合度診断
  • ◎人材個性診断
  • ◎職場の関係性診断

社員がそのもてる能力を十分に発揮できる組織や環境が整備されているかどうか、また組織がその戦略を実現できる人材を集めているかどうか、などを立体的、多面的に現状を分析します。組織(風土)改革、人事制度改革には不可欠となる入口です。

人事関連制度の支援および指導

  • ◎トータル人事制度
  • ◎目標管理制度
  • ◎人事考課者研修

当社がこれまで最も注力してきたポピュラーな商品です。経営者が社員にこうあってほしいと期待する社員像、つまり出してほしい成果、身につけてほしい能力、とってほしい行動などを明確に提示し、その「期待する社員像」を中核として「評価(人事考課)」「育成(教育・研修)」「活用(異動・配置)」「処遇(賃金・賞与)」などが有機的に機能する制度を創ります。

その他

  • ◎社会保険、労働保険手続き
  • ◎就業規則、社内諸規程の整備
  • ◎管理者・社員の教育研修
  • ◎経営方針・経営計画策定指導

社会保険労務士の分野である手続き業務、就業規則などの社内諸規定の作成業務も有資格者がお手伝いします。安心しておまかせください。 経営者の思いを整理した経営計画(方針)書の作成支援と、それを部下を使って実現する役割である管理者の教育も行います。

経営・人事関連全般における支援および指導

トータル人事処遇制度

人事制度は、それ自体が企業の目的となることはなく、中核であるとはいえ企業目的を達成するための一つの手段にすぎません。目的はあくまでも適性な利潤をあげ社会に貢献することであって、業績の向上につながらない人事制度には存在意義がありません。特に、新たな転換を企業に迫る激しい経営環境のなかにおいてはなおさらのことです。企業業績にリンクしない評価制度がこれまでの能力主義人事を形骸化してきた部分があることはいなめません。目標面接制度や人事考課制度など新人事制度体系を構成する制度がすべて、つまりトータル人事処遇制度を構成するすべてのサブシステムが経営業績と密着した制度をめざします。

イラスト:トータル人事処遇速度について

トータル人事処遇制度導入の流れ

当社は、「会社を元気にする」ことを最大のテーマとして、企業の人事、賃金制度改革、組織(風土)改革の支援に特化して業務を行っています。若い社員を中心にプロジェクトを編成し、社長の想いと社員の気持ちを大切にしながら人事・賃金制度を創り上げていきます。プロジェクト期間は、数ヶ月かかりますが、この期間中にプロジェクトメンバーに対する徹底的な教育と支援によって会社の変革を実現していくユニークなプロセスが特徴です。多くの中小企業でのコンサルティング実績、経営者としての視点など、豊富な体験と実績を活かして経営者と社員の方々と 一緒になって「元気な会社づくり」を支援させていただきます。

PHASE-0 見積提示・合意/契約

  • コンサルティング概要/スケジュール (最終納期)
    金額/双方の役割分担(推進組織の編成・プロジェクトメンバーの選出)/進め方/などの決定

PHASE-1 現状分析と提案

  • 賃金・財務の現状分析(プロット図/賃金水準/バラツキ/ルール)、人事制度運用の実態把握
  • 制度導入説明会
  • アンケート調査、必要に応じて現場ヒアリング等(組織・人材診断)
  • 課題と改善の方向性
  • 分析結果説明会

PHASE-2 改善の方向性

  • 改善の方向性
  • 人事・賃金制度の構想設定
  • スケジュール再調整

PHASE-3 プロジェクト

  • 発足準備
  • プロジェクト発足

PHASE-4 制度の整備の開始

  • わが社の問題点と改善の方向性
  • 人事制度の改善目標設定
  • 賃金は何に対して支払うべきか
  • 新人事・賃金制度の構想設定
  • 等級基準作成
  • 行動基準作成
  • 目標面接制度の設計
  • 人事考課制度の整備
  • 部門業績評価指標の設定
  • 関連諸規程の整備
  • 新賃金制度のシミュレーション

PHASE-5 導入準備

  • 管理職研修
  • 移行考課
  • 移行シミュレーションと格付け
  • 救済措置と調整

PHASE-6 新制度導入

  • 社内説明会
  • 今後の教育と問題点への対応など
  • 運用開始

代表著書紹介